この記事で記載していること
ベビー用品の準備について、いつ何を買ったか体験談を含めてご紹介します。
妊娠すると赤ちゃんが生まれた時のために色々と購入するものがありますね。
いつ何を買うかは人によって違うと思いますが、私個人の体験談も参考になる部分があれば幸いです。
今回は出産やベビー用品の準備について、私の体験談も含めてご紹介します。
出産準備の計画
赤ちゃんの誕生が待ち遠しくて時間が長く感じることもありますが、過ぎてみるとあっという間の妊娠生活。
どこかで必要なものの購入もしなければなりません。
早めに準備したいところもありますが、無事に生まれてくれるのか心配な気持ちもあったりして、タイミングが難しいところ。
まずは出産準備の計画についてご紹介します。
出産準備の時期
出産準備ですが7ヶ月で早いということはないと思います。
妊娠出産もいつ何があるかはわからないですが、私は安定期に入った5ヶ月目くらいから調べ始めたり必要な物のリストアップ、7・8ヶ月目くらいから購入を進めました。
早めに始めたと思っていましたが、大きな買い物は慎重になりすぎて10ヶ月に購入するなどギリギリな面もありました。
結果的に私は間に合ったのですが、出産予定日の1ヶ月前くらいには準備が完了していると安心だと思います。
調べておいてセール時期を上手に活用して購入できたらうれしいところです。
人それぞれ、その時の状況も考慮
人によってその時の状況も異なりますし、必ずしもいつから何をするか、いつまでに何をするかという決まりがあるわけではないので状況を考慮しつつ進めましょう。
働いている方はその時の忙しさによってもできる範囲が違うと思います。
また里帰り出産をする方は少し早めに実家に荷物を送れるように計画して準備を始めると良いですね。
妊婦さんの体調は人それぞれ違います。
体調も考慮して無理をしないで場合によってはインターネットで注文したり、家族に頼んだりしましょう。
部屋の片づけ
出産する前に赤ちゃんが生活するスペースの確保が必要になります。
部屋の片づけをしたり、場合によってはレイアウトを変えたりすることもあります。
新たにベビー用品を買うとものも多くなるので、今生活している中でいるもの・いらないものを整理して不要なものを捨てるなどしておくと良いと思います。
体調面も考慮して家族と協力して進めましょう。
必要なものの情報収集
妊娠して初めて知るベビー用品もあったりします。
雑誌やインターネットなどから必要なものの情報収集をしておきましょう。
情報収集をする時に確認しておきたいことは下記のような点があげられます。
・どのようなものが必要か
・特徴、機能を知る
・出産前に買う必要があるか、出産後でも良いか
・出産の季節によって必要か、また素材など考慮した方が良いか
・金額
特に金額が高いチャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐などはそれぞれのメーカーや商品の特徴、機能、金額を確認しておきましょう。
ベビーカーはその人のライフスタイルによってもどのようなものが良いか変わるところがあります。
実際に使ったもの、使わなかったものなどは出産してみてから、そのお子さんによっても異なることもあるので難しいところでもありますが、なるべく産後に使わなかったというのを避けるために出産後でも間に合うものなのかなど調べておくと良いです。
ベビー服など季節によってどういうものを買うのかが変わることもありますね。
リストアップ
必要なもののリストアップをしましょう。
なんとなく買い始めてしまうと、同じようなものを買ってしまったり、使わないものまで買ってしまう可能性があります。
色々と買うと結構お金がかかり、使わないともったいないので事前に計画をしておくと良いと思います。
ただベビー用品はかわいいものが多いのでついつい買ってしまいたくなりますよね。。
私もベビー服は最低限を安いお店で買おうと思っていましたが、なんだかんだ気に入った好みのかわいい服(すごく高価なものはないです)を購入しました。
個人的には後悔しないようにするのが良いと思います。
ベビー服はすぐにサイズアウトすると聞いたりもするので、どのサイズを買うかも迷いどころ。
ジャストサイズで写真におさめたい場合もあると思いますし、少しでも長く使えるものを購入したい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
必要なものを調べつつ、どのようなものをどのように買うかはご家庭で話し合いつつ行うのが良いのではないかと思います。
大きめのものの下見
チャイルドシート、ベビーカー、抱っこ紐、ベビーベッドなど大きくて金額も高いものに関しては、下見をしておくと安心です。
可能であれば実際に店舗で見るとイメージがつきやすいと思います。
体調も考慮して無理の範囲で行いましょう。
入院グッズ&ベビー用品はどんなものが必要?
入院グッズやベビー用品はどんなものが必要かをご紹介します。
入院グッズ
入院グッズとして妊娠してから新しく購入するものは下記のようなものがあげられると思います。
・退院着
・ママのパジャマ
・赤ちゃんの肌着
・産褥ショーツ、パッド
・授乳用ブラジャー
・赤ちゃんの爪切り
・ペットボトル用ストローキャップ
・ストロー
・乳頭ケアのクリーム
持ち物については各産院によって用意があるものと、自分たちで持ってくるものがあるので確認しておきましょう。
ベビー用品
赤ちゃんのお世話をする時のベビー用品で出産前に購入しておきたいものは下記のようなものがあげられます。
・ベビー服
・沐浴用品
・授乳用品
・睡眠用品
・おむつなど
・チャイルドシート
ベビー服は肌着やツーウェイオールなど色々な種類があります。
沐浴用品はベビーバスやバスタオル、湯温計、ベビーソープ、ベビースキンケア、綿棒、ガーゼ、爪切りなどがあげられます。
授乳用品は哺乳瓶、哺乳瓶の消毒グッズ、母乳パッド、粉ミルクなど。
睡眠用品は布団、ベビーベッド、タオルケットなど。
あとはおむつやおしりふき、そして車の移動がある方はチャイルドシートがありますね。
ベビーカーや抱っこ紐は産後でも間に合いますが、必要に応じていつ購入するか考えましょう。
いつくらいに何を買ったか【マタニティ用品】
ここでは私がいつくらいに何を買ったかをご紹介します。
人によって環境や状況も異なると思いますので一例として見ていただければと思います。
まずはマタニティ用品についてご紹介します。
マタニティ下着
マタニティブラ、マタニティパンツ、マタニティレギンスは早い時期に購入しました。
元々若干きつめの下着を着ていたので締め付けを避けるため、だいたい2、3ヶ月目くらいに購入。
マタニティブラは産後に授乳ブラとして使えるものを選択。
マタニティパンツは中期から後期でお腹が大きくなった時にさらに追加で大きめのサイズを購入しました。
下の記事で実際に買ったマタニティインターを紹介しているのでよろしければご覧ください。
抱き枕
抱き枕は妊娠5ヶ月目くらいに購入しましたが少し早めだったのですぐには活用できず、7ヶ月を過ぎたころから活用。
産後は授乳クッションとして使えるものにしました。
下の記事で実際に買った抱き枕を紹介しているのでよろしければご覧ください。
妊娠帯
妊娠帯(骨盤ベルトにも使えそう)は6ヶ月くらいに、産後も使えるものを購入。
私たちは安産祈願に行くのが7ヶ月目になってしまったのでこの時期になりました。
安産祈願をする神社によって持ち物として必要かは異なると思いますが、必要な場合は行く時期に間に合うように購入しましょう。
ちなみに私は妊娠帯は安産祈願のために購入して、妊娠中は使用していませんでした。
使うかどうかは人によって異なるかもしれません。
いつくらいに何を買ったか【ママの入院グッズ】
入院グッズは私は7ヶ月くらいから購入を始めました。
早めの入院になった時のためにママの入院で必要なものを購入。
マタニティ(授乳)パジャマ
お腹が大きくなってきたので、産後の授乳もできるものを購入。
パジャマは産院でこういったパジャマ(例えば前開きなど)の指示がある場合もあるので、確認して購入しましょう。
下の記事で実際に買った授乳パジャマを紹介しているのでよろしければご覧ください。
着圧ソックス
入院時に着圧ソックスがあると良かったという声を見て購入を決断。
ただし使わなかったという人もいるので、人によって使うかどうかはわかれるかもしれません。
一応妊娠中も使える「ダッコ ホットキュット」を購入しました。
その他
その他の細かいものの購入も7ヶ月くらいから始めました。
ペットボトル用ストローキャップ、ストロー、スリッパ(スリッパは200円の商品を購入)、コップなどは100均で購入。
いつくらいに何を買ったか【ベビー用品】
ベビー用品はいつくらいに何を買ったかをご紹介します。
ベビー用品で大きなもの(チャイルドシート、ベビーベッド、ベビーカー、抱っこ紐)はインターネットやSNSで情報を集めつつ、6ヶ月目くらいに店舗で店員さんに話を聞きました。
大きなものは実際にその時は購入せず情報収集をして、こういうのが良いかなというのを見当をつける感じでした。
もし私自身が体調不良になった場合でも下見をしておけば家族に頼んだり、インターネットで購入できるかなと思いました。
ベビー服
7ヶ月に入りベビー服の購入意欲が急速に高まりました。
一回見だすとかわいい服がいっぱいあり、あれもこれも欲しくなってしまいますね。。
肌着など足りなさそうなものはその他のベビー用品と一緒に8ヶ月目にまとめて店舗で購入したりもしました。
ベビー服については下記の記事でもまとめていますのでよろしければご覧ください。
退院着
赤ちゃんの退院着は8ヶ月に入ったあたりで購入。
退院着に関してセレモニードレスを購入するか迷いつつ、インターネットや西松屋でどのようなものがあるか見ていました。
購入したものは下記の記事でもご紹介していますのでよろしければご覧ください。
沐浴用品
沐浴用品は8ヶ月あたりから買い始めました。
こちらも下記記事でまとめていますので、よろしければご覧くださいね。
授乳用品
哺乳瓶や哺乳瓶の消毒グッズは9ヶ月あたりで購入。
何が良いかわからなかったので、ほとんどピジョンのもので揃えました。
おむつなど
おむつやおしりふき、おむつポットは9ヶ月あたりで購入しました。
おむつとおりしふきはムーニーを購入しましたが、使ってみてその後どうするか決めようと思います。
おむつポットは妊娠中に購入する予定ではなかったのですが、西松屋に行った際に気になってコンビのものを購入。
下記の記事でまとめています。
チャイルドシート
チャイルドシートは10ヶ月に入ってから購入。
もう少し早く買う予定でしたが、ギリギリになってしまいました。
金額も高いので少しでも安い時期に買えたらうれしいですが、退院時に自家用車で帰宅する場合は必要になるので余裕をもって購入するのが安心だと思います。
購入したチャイルドシートは下記の記事に記載しています。
ベビーベッド
ベビーベッドは検討をつけていたものがいくつかあったのですが、こちらも10ヶ月に入ってから購入。
組み立てもあるので(夫が担当)もう少し早くても良かったかな、と思いつつ、大きな買い物は慎重になってしまいました。
下記の記事に記載していますのでよろしければご覧ください。
ベビーカー
ベビーカーは6ヶ月目くらいに店舗で情報を集めていたので出産後に買おうと思っていたのですが、10ヶ月の時期に少し安めになっていたので購入。
妊娠中に使い方など説明書を読む時間があったのはよかったです。
下記の記事でまとめていますのでよろしければご覧くださいね。
抱っこ紐
抱っこ紐は店舗で話を聞いた中でこれが良いというものがあったのですが、母親からの贈り物で別のものをもらったので出産後にそちらを使ってみてからどうするか検討することに。
出産準備を7ヶ月にするのは早い?のまとめ
今回は出産準備について、ベビー用品などいつ買ったかをご紹介しました。
私の場合は7ヶ月くらいから買い始めましたが、なんだかんだ大きいものはギリギリに購入することになりました。
人によって、また季節や状況によっても必要なものが違うところもあると思いますが、何か参考になりましたら幸いです。
そしてこのブログでは他にも妊娠中のことについて記事を書いています。
よろしければご覧くださいね!